優良ショップを見極める
海外通販サイトといっても数多の数があります。
最近は詐欺サイトも増え、問題となっています。
以下の点の見られるサイトは怪しいので利用しないのが賢明です。
ショップの所在が明らかにされていない
住所や連絡先等のショップについての詳細が書かれていないのは怪しいです。
問い合わせ先のメールがフリーメール
HotmailやGmailをショップの代表のアドレスとしているのは怪しいです。
URLの文字列がごちゃごちゃ
これは問題外です。詐欺師は詐欺サイトを量産するのでURLが意味のない文字列だったりやたら長かったりします。
商品がありえないくらい安すぎる
安すぎる場合偽物の確率が高いです。
商品画像を盗用している
ぱっと見わからないので難しいですが、どこかで見たことある画像を使っている場合は手元に商品がない証拠です。
メーカーから提供された画像を使っている場合もありますが、サイトのどこにも自社で撮った画像がないのは怪しいといえます。
サイトの更新が滞っている
なるべく新鮮な情報を発信しているショップを利用しましょう。
最後の更新が何年も前のショップなんて、注文しても発送してくれるかわかりません。
問い合わせの返事がない
商品についてなど、何か問い合わせをした時に返事がない場合、再度問い合わせしましょう。
それでも返事がない場合は、欲しい商品でもそのショップで買い物をするのは避けたほうが良いです。
トラブル発生時に対応してくれない可能性がありあます。
まとめ
買い物をする時は必ずショップ情報を確認しましょう。
海外通販・個人輸入は結局は自己責任となります。
慣れれば国内で買い物をするのと同じくらい簡単なものですが、ショップの見極めだけは必ずしましょう。
このサイトでは怪しいショップは掲載していませんが、イーベイやアマゾン、フリマサイトなどサイトを通して個人間で取引するものは、それぞれの出品者の見極めも大事です。
出品者の評価を必ず確認し、低い人とは取引をしないのが賢明です。
以上のことに気をつけ楽しくお買い物をしましょう。